この「やまのぶー子の簡単レシピ」は
更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。



2013年11月26日

小豆を時短、簡単に!炊飯器であんこ!

こんにちは元気
落ち葉がたくさん落ちているのをみると、
どーしても焼き芋が食べたくなる汗やまのぶー子です。

突然ですが、みなさん!最近小豆をたべましたか!?

あんこ=甘い=太る汗というイメージもありますがえーんえーん

小豆大好きハートやまのぶー子から、声を大にして、
みなさまにお伝えしたいです手のひら

『小豆は体にすごくいいんです!
カロリーが気になるなら、お砂糖控え目あんこを自分で作ってしまいましょう!』


ごんべいの里コーナーに、今、ツヤツヤした小豆が入荷しています。
北海道十勝産です!

我が家では、昔から、小豆を炊いてあんこを作り、
瓶や容器で冷蔵庫保存をしています音符

小豆は、玄米に近い量のビタミンB1を含むと言われていますやったー
ビタミンB1は糖質をエネルギーに変える作用があり、疲労物質を体内で作ることを防いでくれる働きがあります。疲労回復、肩こり、筋肉痛、だるさ、に効果があります音符


強い解毒作用があり、体内のアルコールを速やかに排出してくれますので、二日酔いにも効果があるとされています。
食物繊維もたっぷり含まれているので、便秘解消にも一役買います。

皮にはアク成分の一種のサポニンを含んでいますから、中性脂肪やコレステロールを低下させる働きがありグッド高脂結晶や高血圧を予防する効果があると言われていますハート
また、高い利尿効果があり、いろいろなむくみに有効であるとされています。

こんなにたくさんの栄養素が含まれている小豆。
少しずつ毎日食べるのがオススメです。

あんこの作り方は意外に簡単なんですよ

『簡単!自家製!黒糖あんこ』

材料

小豆          250g
黒砂糖      70g
塩            ひとつまみ

作り方
①小豆を30分くらい水に浸します。

②浸してあった水からあげ、水洗いしたら、炊飯器に小豆と水を入れ通常通り炊飯する。
お水は小豆から上約5センチくらいまで入れる。

③炊き上がったら、水を切る。

④もう一度、②、を繰り返す。
⑤炊き上がったら、そのまま鍋にいれ、黒砂糖と塩をいれ、好きな硬さまで
煮詰めたら出来上がり。




圧力鍋がなくても簡単にできます。
お砂糖はお好きな甘さに調節可能なので、
ダイエット用に少なくしてもOKです。

我が家は毎朝のトーストに小倉マーガリンとして
大活躍していますハート


黒砂糖を使うと、口の中に甘さが残りにくく、
小豆本来の旨味が味わえます。

ぜひ、毎日スプーン1杯の小豆を!
  


Posted by やまの ぶー子さん  at 11:21レシピ

2013年11月20日

おやつに切干大根!

こんにちはわーい

トヨタマラソンに参加し、2日後に筋肉痛になった(笑)、やまのぶー子です。

寒くなり、縁側や日当たりのいいお庭に、大根や柿が干されている光景を目にするようになりました。

私は結構この光景が好きですキラン
ホッとする感じがしますお茶

 ごんべいの里にも美味しい『切干大根』が並んでいます。

切り干し大根は、地域によって、呼び名が違っていたりもします。
地域によっては、『千切り大根』と呼ばれたりもしています。

大根はそのまま食べると甘くないのに、なぜ、切り干し大根は甘いのか!
疑問に思った事はありませんか!?
それは、太陽の光晴れを浴びることで、糖化されて、甘味が増すから
らしいです。

 切干大根にはたくさんのカルシウムが含まれています。
牛乳の数倍もあります。牛乳嫌いの方には、オススメです。


高血圧を予防する効果や、ガンを予防する効果、貧血予防の効果もあります。

そのまま、おやつ変わりに食べる!という方も聞いた事がありますが
それではちょっと食べにくという方におやつレシピをご紹介します。

『切干大根平焼き』

材料  (2人分)

切り干し大根     20g
桜えび                5g
とろけるチーズ   2枚
片栗粉                  大さじ2
たまご                1個
しょうゆ             大さじ2

作り方
① 切干大根を10分くらい水に浸す。


②とろけるチーズは細かくきっておきます。
③切干大根はよく絞って、桜えび、とろけるチーズ、片栗粉、たまご、しょうゆ
をいれ、よくかき混ぜる。

④フライパンで好きな大きさに焼く。


⑤お好みでマヨネーズやソースをつけて出来上がり。

甘いオヤキの出来上がりです。

そのままでも美味しくたべられます。
噛みごたえもあるのでダイエット食に、汁気もないのでお弁当にもオススメです。

いつも煮物で登場している切干大根も、目先を変えて
こんな食べ方もいかがですか?
一度お試しください。




  


Posted by やまの ぶー子さん  at 18:11レシピ

2013年11月14日

パンなのに和食?八丁味噌ピザで朝食!


こんにちは。
寒くなり、夜空の星夜
綺麗に輝く姿が大好きなやまのぶー子です。

前から一度使ってみたいなぁ・・・と思っていました、ごんべいの里シリーズ
『有機赤だし』

使ってみました!

東海地方では比較的メジャーな八丁味噌
あたりまえのようにこの地方では食べられていますが、
実は八丁味噌の元、大豆と塩を原料にして豆味噌は全国でも
愛知、岐阜、三重県だけなんですよ。

昔から、母に『1日1杯のお味噌汁は大切だよ』。と教えられてきました。
なんで?なんで?と幼い頃はずっと思っていました。


大人になって知ったのですが、味噌には
たんぱく質、カルシウム、鉄、ビタミンB2、食物繊維などのたくさんの良いところがあり、
がんの予防にもいい!

1日1杯お味噌汁!と母が言い続けていた理由がわかりました。

この八丁味噌には『有機大豆』と大きく書かれています。

有機大豆に認定されるには、化学肥料や化学農薬を2年以上使用しない農場で生産した
原材料を使用することのほかに、輸出入業者の倉庫検査や工場検査など数々の
厳しい検査をクリアしなければならないそうです。


毎日飲む、お味噌汁だからこそ、安心な大豆を使っているものを選びたいですよね。

これからの季節、寒い夜にふろふき大根や、湯豆腐の上に、
甘辛の八丁味噌をかけて味わうのも最高ですハート

今回は、ちょっと変わった、八丁味噌レシピをご紹介します。

『八丁味噌ピザパン』

材料 (2人分)

食パン  2枚
八丁味噌 大さじ1
みりん   大さじ2
砂糖    大さじ2
きざみねぎ お好み量
とろけるチーズ 2枚


作り方
①皿に八丁味噌、みりん、さとうをいれ、よくかき混ぜ、レンジで30秒ほど温める。



②食パンに①をぬり、上からきざみネギ、チーズをのせる。



③オーブントースターで焦げ目がつく程度焼いたらできあがり。

朝の食卓が、洋風なのに、和風を味わえる1品です。
えっ!と思われる方もぜひおためしください。

香ばしい八丁味噌とネギ、チーズの味はとてもよく合います。
カリッとしたパン生地に、しっとりと塗られた甘味噌は、きっと
お子様でもお気に入りになる味です音符

ネギが苦手な方は、ちくわなど好きな具をトッピングしてもGOODピース

ぜひおためしくださいやったー






 

  


Posted by やまの ぶー子さん  at 09:54レシピ

2013年11月07日

やまのぶおススメ!真穴みかん



こんにちは。
岡崎にコスモス畑お花を見に行って、ご機嫌なやまのぶー子ですハート

店頭には、たくさんのみかんが並ぶようになりました。
みなさん、みかんは好きですか!?

私は結構、すきです。毎年、手のひらが黄色くなるくらい、食べてますべー

そのなかでもオススメのみかんが入荷しています。

『真穴(まあな)みかん』

真穴は、みかんの生産日本一愛媛県真穴地区の
厳しい条件をクリアしたみかんのですハート

●太陽の光
●海面の反射光
●白い石垣の反射光
この3つの太陽光をいっぱい浴びているから、とっても美味しい!


極甘・薄皮が特徴です。

皮を剥いていると、『あっ!薄い』とすぐわかります。

そして、みかんの白皮部分も、気にならない皮の固さです。

そして、甘い!甘い!ジューシーな果汁がとっても甘いです。
かといって、酸味がない訳ではなく、
スッキリとした酸味もちゃんと残ります。


さすが選びぬかれた、真穴みかんだぁ!と実感できます。

一日に何個でも食べれちゃいます。
食べ過ぎ要注意です。

みかんにはビタミンCがたっぷりで、かぜ予防にいい!という事は有名ですが、
その他にも、ビタミンPがあり、血管壁を強くしてくれる働き、血管中のコレステロールを取り除いてくれる働きもあります。


生のまま食べるのが一番のオススメですが、
白い皮が苦手という方のために、
レシピをご紹介します。

みかんの白い皮を取り除いて、つぶつぶだけにする方法をご紹介します。

用意するのは、みかんとお湯と重曹の3つだけ。

沸騰したお湯に重曹をいれて、1〜2分ゆでるだけですピース

自然に白い皮がなくなります。
ポイントは茹ですぎない事。
それだけです。

つぶつぶになったみかんは、ヨーグルトにまぜたり、
ゼリーに使ったりと、使い方は幅が広がります。


小さいお子様でも食べやすく、しっかりみかんを摂取できます。

これから、みかんの季節です。
たまにはアレンジしてみてみかん生活♪楽しんでみてください。




  


Posted by やまの ぶー子さん  at 10:15レシピ