この「やまのぶー子の簡単レシピ」は
更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。



2014年10月27日

血液サラサラ!カリフラワー!

こんにちはウィンク

やまのぶー子です。

寒くなると、血圧が気になるあなたに・・・。
今日は血液サラサラ効果の期待できる、
「カリフラワー」を使ったメニューをご紹介します。


「カリフラワーのカレークリーム煮」

材料(3人分)

・カリフラワー 1/2玉
・鶏もも肉   170g
・たまねぎ   1玉
・コンソメ    1個
(今回はビーフコンソメを使用していますが
通常のコンソメ、チキンコンソメでもOKです)
・牛乳     400cc
・油       小さじ1
・カレー粉   大さじ2
・塩こしょう   少々
・クリームシチュールー 3片


作り方
① たまねぎ、鶏もも肉を食べやすい大きさにカットします。


② 油をひいた鍋に、たまねぎを入れ、よく炒めます。
その後、鶏もも肉をいれ、さらに炒めます。


③ 鶏肉に火が通ったら、塩コショウ、カレー粉をいれ、
全体にサッと炒めます。


④ 牛乳をいれて、よくかき混ぜ、カリフラワー
コンソメをたして、煮込みます。(中火10分)


⑤ 最後にクリームシチュールーをいれて、出来上がり!



まろやかなクリームシチューにカレーの風味がつき、
カリフラワーがちょっと苦手…という方にもおいしく
召し上がっていただけそうですハート
この他、じゃがいもや、にんじん、カボチャや
サツマイモ、ブロッコリーやキノコ類など
お好きな野菜をプラスしていただけば、
たっぷり温野菜料理でからだもぽかぽかですハート

もちろん、カリフラワーをサッとゆでて、
ゆでたまごとマヨネーズでサラダキラン
なんていうレシピもオススメです!が

これから、寒くなってくる季節にむけて、
温かいメニューでご紹介しました。

カレークリームが苦手な方は、
普通のクリームシチューに入れてもOK!ですやったー

カリフラワーは淡色野菜なのに、
ビタミンCが豊富に含まれています。


しかも、カリフラワーに含まれるビタミンCは
加熱による損失が少ないので、加熱して食べてもOK!

ビタミンCには抗酸化作用があって、
風邪やがんの予防に効果的なほか、
お肌にもGOOD音符


何より注目したいのは、カリフラワーには
ビタミンCの血液をサラサラにする効果だけでなく、 
イソチオシアナートというイオウ化合物も含まれています。
このイオウ化合物には、血液をサラサラにしたり、
コレステロール値や中性脂肪値、血糖値を
正常にコントロールするはたらきがありますハートウィンク


さらに!食物繊維、カリウムもたっぷり含まれていますので、
コレステロールや、血圧の低下に効果的な野菜でもあります。

とっても、魅力的な野菜ですよね!!




ごんべいの里のカリフラワーは鮮度が高く、
シャッキリした歯ごたえで食べられます!

朝晩が少し肌寒くなってきたこの時期
ぜひ、一度いつものシチューに
ひと手間足して、食べてみてください。にこにこ  


Posted by やまの ぶー子さん  at 11:00レシピ

2014年10月23日

マグロ缶で!「簡単♪ツナと糸こんにゃくの煮物」

こんにちは。
やまのぶー子です。

今日は、やまのぶオススメの
まぐろ油漬け(フレーク)缶詰め
のレシピをご紹介します。

「まぐろフレークと糸こんにゃくの煮物」


材料 (4人分)
糸こんにゃく1袋(200g)
まぐろ油漬け(フレーク)1缶(70g)
酒 50cc
砂糖 大さじ2
顆粒だし 小さじ1
しょうゆ 大さじ1
ネギ 50g

1
こんにゃくは水けをきって3等分くらいに切り、
熱湯で2分程度あく抜きをしてざるにあげておきます。



2
フライパンに、こんにゃく、顆粒だし、まぐろフレーク、
酒、砂糖を入れて中火で1分炒り煮にする。



3
小口切りにしたネギを入れて、ある程度、汁がなくなるまで煮たら出来上がり。

風味づけにお好みで、最後にごま油を少~したらしてもおいしいですよ!



とても簡単で、お酒のつまみにもなる1品です。
まぐろフレークがお好きな方はもっと量を増やしてもGOOD!

やまのぶがオススメする、この「自然の味シリーズ」のまぐろ油漬
(フレーク)は身がとてもしっかりしていますハート

そのため、煮込んでも、ポロポロになりにくいです。

焼津港で水揚げされたキハダマグロが使用されている
無添加まぐろ油漬フレーク!


キハダマグロを野菜エキス(玉ねぎ、人参、キャベツ)と天日塩で調理し、
国産の米油を入れ巻き締め、加圧加熱殺菌!と添加物を使わないことにこだわっています。


味の違いは、フレークをそのまま、味わっていただくと、すぐわかります。

缶から出したときの、香りがまず違います。
ウィンク


身がしっかり引き締まっていて、油がさっぱりしています!

こちらの製品を作られている「こだわりの味共同組合」は
・国産原料へのこだわり
こだわりの味協同組合では国産原料の使用に努めています。
原料の数量や安全性についても供給先からの報告を義務付けています。

・自然の美味しさそのまま
原料の鮮度や中身に留意し、さらに昔ながらの製造方法で自然のおいしさをそのまま生かしています。

・食品添加物は原則カット
製造工程はもちろん、原料由来の添加物までチェック。
中には止むを得ない添加物もありますが、より安全なものへと変更しています。

・厳しい衛生管理を実施
販売店店頭買い上げ方式の衛生検査を実施。商品の継続的な衛生管理を行い、
可能な限り安全を追求しています。

・コスト削減による低価格
同業者間での分業化、流通・広告の共同化、経費削減などに努め、
商品の本質はそのままに低価格を実現しました。

をもっとうに商品を作っていらっしゃる会社です。


どうりで美味しいはずですハート

まぐろの油漬は鶏肉料理の鶏の代わりにも使っていただけるので、
常備しておくと「お肉買い忘れた~ええと(汗)」という時にも便利です。

栄養素もささ身と同じたんぱく質量ですが、
油漬の分、エネルギー量が多くなります。

ハードな仕事をしたり、スポーツをする方には、とってもオススメです!

ぜひ、生野菜と一緒に食べたり、スクランブルエッグに混ぜてみたり、
色々なレシピに試してみてくださいキラン
  


Posted by やまの ぶー子さん  at 11:00レシピ

2014年10月16日

疲労回復!ガーリック枝豆!




こんにちはやったー

やまのぶー子です。

今日は、朝夕の気温差にちょっと疲れを感じ気味の、
この時期オススメ!レシピやったー
をご紹介します。

『ガーリック枝豆』 

材料 (1人分)

にんにく   2片程度
冷凍枝豆  100g程度やったー
塩・こしょう  少々
サラダ油   少々

作り方
1 冷凍枝豆を解凍しておく。
2 にんにくを皮ごとサランラップに包み、
電子レンジで1分半くらい加熱する。


3 やわらかくなった、にんにくを、適当に刻む。


4 フライパンにサラダ油をひいて、少し焦げ目がつくまで
にんにくを炒めたら、枝豆を入れ炒める。




5 最後にお好み量で軽く塩・こしょうをしたら出来上がり。



とってもお手軽なこのメニュー!
実は、お友達と行った居酒屋さんで
教えていただいたメニューです笑える

美味しくて、思わず研究しちゃいました。

にんにくには強烈な匂いがありますよね汗
でも実はあの、匂いが、強い抗菌作用を発揮したり、
ビタミンB1の吸収をたかめる働きをしてくれたりする
のを、
ご存知でしたか?


強い抗菌作用をもっているので、
抗ガン作用や、血栓を予防・改善作用
もあるそうですやったー

また、皮膚の内部に適度な脂分を留める働きもあるので
水分と脂分がバランスよく保たれ、小じわやたるみにも効果が上矢印

これは、女性にも魅力的!
食べるしかないですよねハート

でも、匂いが…。という方は、
にんにくを食べて、1時間以内に高濃度カテキンを摂取すると、
匂いが残らないといわれています。

今回のレシピもそうですが、サランラップに包んで、
電子レンジ加熱も、匂い軽減
につながります。


ごんべいの里のにんにくは実がしっかりしているので、
ほっくほくになり、電子レンジ加熱後、そのままでも食べられます音符


また枝豆には、ビタミンB1・ビタミンCがたっぷり含まれています。
二日酔いにもオススメの野菜です。

この2品を合わせることにより、ビタミンB1の疲労回復効果、
ビタミンC、抗菌作用の風邪予防に、ぴったりです。

気温差により、身体が疲れ気味、
風邪気味の方にオススメですハート






  


Posted by やまの ぶー子さん  at 11:00レシピ

2014年10月09日

美肌にも♪食用ヘチマの肉炒め!

こんにちは。
やまのぶー子ですわーい

今日は、ちょっと珍しい、【食用ヘチマ】のレシピをご紹介します。

『食用ヘチマの肉炒め』


材料 (4人分)

食用ヘチマ 1本
ちくわ 4本
豚肉コマ切れ 100g
甘味噌のたれ お好み量
油 少々

作り方
① 食用へちまの両端を切り落とし、半分に切る。タネをだす。
食べやすい大きさに薄切りにする。


②ちくわも輪切りにする。


③フライパンに豚肉コマ切れと①・②をいれ、炒める。


④火が通ったら、甘味噌を入れて、1.2分火を通したらできあがり。



ヘチマを食べるの?
と驚かれた方も多いと思います。


実は、沖縄では、普通にヘチマの若い実を食用にして食べているんです。

ご紹介した、このメニュー、ヘチマをゴーヤに変えてもいけますよ。
ただ、ゴーヤは、独特の苦味が苦手〜。という方もいらっしゃいますよね!

食用ヘチマは苦くありません。
どちらかと言うと、冬瓜に似ている感じかな、と思いました。


ヘチマも、冬瓜も、うり科の野菜で、いずれも水分が多い野菜です。

栄養成分は、カリウムやカルシウム、リンといったミネラル類や、
ビタミンCや葉酸といったビタミン類がありますグッド

お子さんや年配の方などは特に、
カリウム、カルシウムはとても大切な栄養素ですにこにこ
カリウムは、不足すると筋力低下を引き起こします。
カルシウムは不足すると、成長に異常を来たしたり、
歯や骨の発達が悪くなり、神経過敏となることもあります汗
また、食用ヘチマにはケイ素やヘチマサポニンが多く含まれていて、
ヘチマサポニンは皮膚細胞修復する効果が、ケイ素にはコラーゲンを束ねて
結合組織を強くすると考えられているそうです。
ということは…どきどき
美肌効果も期待できるかもハート

ポップにはズッキーニと茄子を合わせたような
味と食感です、とあります。
なるほど、確かにそんな感じでもあります。


とろっとなめらかな食感です。




今回は、炒め物にしましたが、あえ物、酢の物、にも使えます。
また、サトイモやナスと一緒に混ぜて油炒めにしたり、
輪切りにしたヘチマをゆでて酢みそかけにするのもオススメハート

食卓に食用ヘチマお料理で
楽しいお食事タイムを!音符
「これ、何だと思う?」って、家族に聞いてみてハート
  


Posted by やまの ぶー子さん  at 11:00レシピ

2014年10月02日

魔法のだしで、料亭の味!



こんにちは。
やまのぶー子です。
今日は、お忙しい主婦の方にオススメの魔法の“だし”をご紹介します音符

こちらの3種類のだし!です。


ちょっとおしゃれな形のボトルに入っている
すべて、顆粒タイプのだしです。

【あご】【ずわい蟹】【伊勢海老】の3種類。

それぞれのエキスがたっぷり凝縮されているだしですキラン

ふだん、私の家の常備だしは、鰹と昆布の2種類。


でも、たまに、高級旅館の朝食にでてくるような、
お味噌汁を飲みたくなる事がありませんか?

レトルトのお味噌の高級品を試してみたり、
お味噌にこだわってみたり…。
色々チャレンジしてみましたが、
なかなか、同じような味に近づけない汗

やっぱり和食の基本は出汁かな、
と悩んでいる時に出会ったのが、このシリーズです!


3種類のなかでも、私のお気に入りはこれ!【伊勢海老】です。


これを、お味噌のだしに使うと、海老の香りがして
海鮮伊勢海老入り味噌汁の味です。
三重県へ、旅行した気分!どきどき

もうひとつ、オススメは


【だし巻きたまご】

レシピは簡単!

材料(2人分)
・たまご 3個
・伊勢海老のだし 大さじ1
・砂糖 お好み量

作り方
①たまごの中に、伊勢海老のだし、砂糖をいれて、よくかき混ぜる。


②くるくる、巻きながら焼く!




③できあがり


伊勢海老の風味がたっぷりの、
だし巻きたまごですもぐもぐ

のりや、ネギを一緒にまぜても美味しいですグッド

便利で、美味しくて、時間のない主婦には魔法の顆粒!です。

チャーハンや、スープにもOK!

顆粒が減ってきたら、醤油とみりんを混ぜ合わせて、
だし醤油をつくるのもオススメとして、書かれています。

ぜひ、一度いつものお料理にひとさじ!
試してみてください!
  


Posted by やまの ぶー子さん  at 11:00レシピ