この「やまのぶー子の簡単レシピ」は
更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。



2018年09月24日

健康手作りおやつ!黒豆きな粉で血流改善!

こんにちは。

やまのぶー子です。

涼しくなり、すっかり秋らしくなってきました。
ぶー子の食欲も、どんどんUP!してきています。

同じ食べるなら、なるべく健康にいいものを!と心がけています。

そこで、このごろぶー子が気に入っている、おいしいおやつレシピをみなさんにご紹介します。

「簡単 黒豆きな粉パウンドケーキ」


材料 (18cmのパウンド型1本分)

・黒豆きな粉  50g
・小麦粉   100g
・三温糖   100g
・卵     中2個
・食塩不使用バター 100g
・ベーキングパウダー 小さじ1


作り方

① バターを溶かし、三温糖と一緒によくかき混ぜます。



② 卵をいれてさらによくかき混ぜます。

③ 黒豆きな粉と小麦粉、ベーキングパウダーをいれてよくかき混ぜます。


④ パウンドケーキの型に流しいれ、180℃で余熱したオーブンで50分焼いたら出来上がりです。




甘さ控えめで、きな粉の香りたっぷりのパウンドケーキです。

お好みで少し黒砂糖をいれたり、ゴマをいれて和風にするのものおススメです。

一度に全部食べなくても、冷凍保存も可能です。
電子レンジであたためて食べれば、ほかほかのパウンドケーキが食べられます。


みなさんもご存知のように、きな粉は大豆からできています。
黒豆きな粉は、黒大豆からできており、黒い皮に含まれる、黒豆大豆ポリフェノールは、抗酸化作用にがあり、老化防止だったり、血流の改善、血圧抑制の効果もあります。

また、大豆には、多くの食物繊維が含まれていて、便秘改善にはぴったりの食べ物です。
きな粉はすでに粉になっているということもあり、効果的に吸収できるのが、よいところです。


食物繊維だけでなく、カルシウムやマグネシウム、カリウム、鉄なども含まれていますので、毎日の健康維持に、ヨーグルトにまぜたり、ホットミルクにまぜて飲んだりするのもおすすめです。



とっても香ばしいかおりで、お菓子や料理、飲み物にも使いやすい十勝きな粉です。
ぜひ、色々な場面でご利用ください。  


Posted by やまの ぶー子さん  at 09:00レシピ

2018年09月10日

女性磨きに最適!いちじくの簡単サラダ!

こんにちは。
やまのぶー子です。

秋の涼しさが待ち遠しい今日この頃。

夏のきつい紫外線にダメージをうけてしまった肌を、なんとかケアしていきたいぶー子です。

そんなぶー子が、旬のくだものの中で積極的に取り入れているのが、いちじくをつかったメニューです。

「いちじくのおつまみサラダ」




材料(1人前)

・いちじく  2個
・ベビーリーフ 1/2袋
・レンコン  お好み量
・オリーブオイル 大さじ3
・塩       少々
・ブラックペッパー 少々
・サラダ油    100cc  

作り方

①いちじくは皮をむいて、一口大の大きさに切ります。

②れんこんは薄い輪切りにして、酢水にさらし、水切りします。


③フライパンにサラダ油をいれ、れんこんをカリカリになるくらいまで揚げます。



④ベビーリーフといちじく、オリーブオイルと塩、ブラックペッパーをよく混ぜ合わせます。



⑤最後にれんこんも合わせたら、出来上がりです。



いちじくの甘みに、塩とブラックペッパーがよく合います。

ベビーリーフ特有の、少し苦味のある部分が気にならないサラダです。

レンコンのカリカリがアクセントになり、ちょっとしたおつまみサラダ感覚で食べられます。

いちじくには、水溶性の食物繊維である「ペクチン」が豊富に含まれています。

そのため、血糖値の急激な上昇を抑え、コレステロール値の上昇を抑制する働きがあり、便秘解消やダイエットに最適です。

カルシウムや鉄分などのミネラルなどもバランスよく含んでいます。

さらに骨や血の素になるミネラルも含まれています!

そのほかにも、女性ホルモンであるエストロゲンによく似た成分が含まれているため、月経前や、生理痛など女性特有の不調時にもおすすめです。

貧血になりやすい、妊婦さんや、女性の方にもおすすめです。


メラニン色素を作ったり、老化の原因となったりする活性酸素を除去する働きのあるポリフェノールの一種「ザクロエラグ酸」や、「アントシアニン」という成分が含まれています。

そのため、お肌の老化防止改善にもぴったり!


旬のこの時期は生で食べて、季節はずれの時期はドライフルーツの

いちじくがおすすめです。

みよしの農家さんから届く新鮮ないちじくは、2.3日かけてゆっくり食べていただけるので、ぜひご利用ください。



  


Posted by やまの ぶー子さん  at 09:00レシピ