この「やまのぶー子の簡単レシピ」は
更新を完了いたしました。
新しい記事は増えませんが、ブログにお越しいただける方が多くいらっしゃいますので、更新完了した状態で公開しております。



2014年11月27日

免疫力アップ!麻婆サトイモ!

こんにちは。
やまのぶー子ですウィンク

今日は、旬の野菜『さといも』をつかって、
簡単レシピをご紹介します音符


材料 (3人分)

・さといも 3~4個
・ひき肉  130g
・たまねぎ 1玉
・麻婆のタレ 1箱

作り方
①さといもは皮をむき、ひとくち大にする。
レンジで加熱(800w 5分)。やわらかくする。


②たまねぎをみじんぎりにして、フライパンでたまねぎ、ひき肉を炒め、火が通ったら、①をいれる。


③麻婆のタレを②に混ぜ合わせたら出来上がり!




調理時間も短く、とっても簡単につくれます!

ご飯の上に、直接かけてもOK音符.

一口大にした、もっちりしたさといもに
麻婆のタレがよく絡み、美味しいです。キラン


里芋はナトリウム(塩分)を排泄する役割がある、
カリウムを多く含んでいます。
そのため、高血圧に効果があります。
それだけではなく、コレステロールの生成を
抑制する成分もあるというので、驚きです!



ただ、さといもを扱うと、妙に手がかゆくなる方?!いませんか?
ぬめりが原因?と思いがちですが、違います!
実は、さといもの成分で、
シュウ酸という成分があり、そのシュウ酸が
刺のような形の結晶になっているため、皮膚に刺ささるんだそうです。

かゆみを感じる方は、ゴム手袋をはめて、さといもを扱うと安心です。

さといものぬめりは、「ムチン」「ガラクタン」「マンナン」という成分によるものです。
ムチンは胃腸の粘膜を保護したり
細胞を活性化する作用があるといわれています。
ガラクタンは水溶性食物繊維で、免疫力を高めたり、
血中のコレステロールの抑制、便通をよくする働きがあるとされます。
マンナンも便秘予防や糖尿病予防などに
効果があるといわれています。


ぬめりが大切なんですね~ピース

扱いが面倒だからと、嫌わないであげてくださいねがびーん


さといもは低温と乾燥に弱いので、
こらからの季節は新聞紙に包んで冷暗所で保存します。
新聞紙で包んだものを発泡スチロールの箱や
段ボール箱などに入れておいてもOKキラン
その際、新聞紙を軽く湿らせておくと乾燥を防げます。
夏場は泥をきれいに洗って乾かし、新聞紙で包んで
冷蔵庫の野菜室に入れ、できるだけ早く使い切るといいそうです。



冷凍して長期保存も可能です。
その場合は、ゆでてから冷凍します。
皮をむいて串がスッと通るかたさに加熱し、
冷めたら水気をしっかりふきます。
さといもに水分がついていると、冷凍したときに
芋同士がくっついてしまうので気をつけてくださいわーい


時間のあるときに、いっぱいさといもを冷凍にしておけば、
お手軽に日々のメニューに使うことができるので、とっても便利ですよハート

ぜひ、お試しくださいウィンク
  


Posted by やまの ぶー子さん  at 11:00レシピ

2014年11月20日

無肥料・自然栽培みかん!

こんにちはウィンク

やまのぶー子です。

今日はこれからのシーズン!欠かせない果物!

『みかん』のオススメ商品を、ご紹介します。

「池田農園 自然栽培 蜜柑」です。


このみかんは、見た目、大きさもバラバラで、皮もつやつや…キランというわけではありません。

なんでこれがオススメ?と思う方もいらっしゃると思います・・・。




実はこのみかんは、熊本からやって来た、
無肥料・自然栽培みかんなんです!

栽培者は、「池田農園」池田道明さん!

この池田さんは、実は、みかんも栽培しているのですが、
絵を描くことも好きで、絵本を出版しているんです。



梅坪店の店頭に置いてありますので、よかったら、読んでみてくださいね!

池田さんは、「草」を殺す薬は、一時的に農作業を楽にしますが、
結果的にみかんの木に良い影響を与えず、
最後に食べる人にまで残るだろう、
という考えをもち、除草剤を使いません。


その結果、みかん山に巣をつくる野鳥が増えたそうです。


現在、池田農園では全園無肥料で、
50%が無農薬、残り50%が減農薬でみかんを栽培されており、
2020年までには全園自然栽培を目指している
そうです。


池田さんの自然栽培みかんは、
生産者がサイズ別に分ける手間を省くとともに、
実ったみかんをむだにしない販売にもつなげるために、
大きさにバラつきがあるサイズ混じりでの取扱いとなっています。


皮を剥いた瞬間から、ふわっと漂う、みかんの香りハート

とっても元気のでる香りです上矢印


そして、中身もしっかりしていて、みずみずしいハート

見た目からもわかると思いますが、甘いです!!


無肥料・自然栽培で、こんなに甘いみかんができることに、
驚きました。


多少皮がゴツゴツでも、この甘さとみずみずしさなら、
見た目は関係な~い!!ピース


多少皮が綺麗でなくても、
少しでも、安心して食べられるみかんがいいですねやったー

離乳食のお子様にもオススメです。
この冬はおこたで自然栽培みかん♪
ぜひ、お買い求めください。

  


Posted by やまの ぶー子さん  at 11:00やまのぶおススメ商品

2014年11月13日

猿投農林高校が生み出した!焼肉のたれ!

こんにちは笑える

やまのぶー子です。

今日は、なんと!地元豊田市にあります
猿投農林高校の生徒さんが、開発、発売した、
焼肉のたれ『おもて梨』をつかったメニューを、ご紹介します。

『チンゲン菜の肉炒め丼』


材料(3人分)

・チンゲン菜 2束
・豚肉のこまぎれ 150g
・おもて梨    おこのみ量
・ごはん     茶碗3杯分

作り方
①チンゲン菜を細かく刻む。
②フライパンに油を少しひき、豚肉を炒める。


③②の中に①をいれる。


④最後に、お好み量のおもて梨をいれて、サッと炒める。


⑤ご飯の上に④をのせて出来上がり!


とっても簡単!お手軽ご飯です。

このタレ『おもて梨』は、梨のピューレが活きていて、
普通の焼肉のタレより、さわやかで、まろやかです。
比較的味のしっかりした一般の焼肉のタレに比べると
お肉がさっぱりいただけます。

梨!と書かれていますが、直接的な梨の味はほとんど、感じません。
(フルーティーな想像をされるといけませんので、一応…)


ただし、梨の繊維も残して入れているだけあって、
少しとろみもあるタレで、後味がとってもまろやか!


ちなみに写真右側が「おもて梨」左側が他社の焼肉のタレです。
見た目からも、とろみが感じられますか?



この『おもて梨』は、豊田市猿投農林高校の
女子生徒4人が商品開発
をしたそうです。

新聞にもドーンと紹介されました。

自分たちで栽培した、豊水をすりおろし、焼肉のタレにまぜあわせる。
それが、こんなに相性バッチリになるなんて、
高校生の発想力!そしてネーミングセンス!脱帽です!

もちろん、やまのぶは応援しますよ!

美味しいですもんハート


豊田市長さんも応援しているそうですピース

最近の女子高校生、素晴らしい!と感動する1品ですウィンク


お子様でも、食べやすいように、考えたそうです。確かにそのとおり!

ぜひ、一度みなさんも食べてみてくださいね。
  


Posted by やまの ぶー子さん  at 11:00レシピ

2014年11月06日

のどの痛みに最適!『赤かぶのはちみつ漬け』

こんにちは元気

やまのぶー子ですキラン

気温が急に下がり、『風邪をひいてしまった!』という
お客様のお話も時々聞きます。

そこで!
今日は、のどの痛い風邪にピッタリのレシピをご紹介します。

『赤かぶのはちみつ漬け』


材料 (1人分)

・赤かぶ   小1玉
・はちみつ  中さじ1杯
・塩      少々
・レモン汁  大さじ1

作り方

①赤かぶの皮を薄めにむき、イチョウ切りにします。


②①に塩をふり、30分ほど、置いておきます。

③②を水で洗い、塩をとります。水分は、
キッチンペーパーで吸い取ります。


④③にレモン汁と、はちみつを混ぜ、
1時間以上置いたら赤かぶ漬けの出来上がりです。



はちみつレモン味が、ほんのり赤かぶにしみこみ、
箸やすめ、お茶のお供にもピッタリです。ハート

お子様でも、パクパク食べられます上矢印

昔から、のどの痛みを感じたときは、かぶのおろし汁を飲むといい!と伝えられているように、のどが痛い風邪に、かぶはオススメですキラン

たくさん漬けこんでおいて、真空パックにいれ、
5日間くらいは保存OKなので、常備しておくと
毎日の風邪予防になります四ツ葉のクローバー

赤かぶの根の部分に含まれるデンプン分解酵素の
「アミラーゼ(ジアスターゼ)」
は、胸焼けや
胃もたれの解消・予防に効果があるといわれます。

そのため、お酒を飲まれるお父さんにも、
オススメできる1品ですハート

また、赤かぶには、血を作るビタミンといわれている葉酸や、
血圧を下げる効果、活性酸素の抑制効果
も含まれています。




但し、赤かぶは加熱するよりも漬け物や酢の物、
サラダなど生の状態のほうが鮮やかな色を損なわずに食べられます。
できるだけ、加熱しない状態で食べるのがおススメです!

買ってきたら、葉がついたままだと
葉に水分を奪われてしまうので、、葉と根を切り分けます。
根の部分はポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。
5日くらいは日持ちします。


家族全員で、食べられるこのレシピ!
この冬ぜひ、オススメです。
もちろん、白いかぶで作ってもOKですよにっこり  


Posted by やまの ぶー子さん  at 11:00レシピ